中南米の熱帯アメリカが原産地といわれています。ペルー遺跡から、紀元前1000年から紀元前1300年ごろの甘藷の乾燥した根や葉、花、などを描いた綿布、甘藷を形どった土器などが発見されており、熱帯アメリカで栽培され、ていたことが明らかになっています。
種子島の島主種子島久基(ひさもと)は、1698年琉球の尚貞王(しょうていおう)から甘藷を一篭贈られ、西之表の下石寺の休左衛門に試作させたといいます。
西之表市下石寺には「日本甘藷栽培初地之碑」が建てられています。
1705年に山川の船乗り前田利右衛門が琉球から甘藷を山川にもち帰り、その栽培に成功すると、近くの農民にも苗をわけ与えてやりました。
その甘藷は、山川から近くの村へと広がりやがては薩摩(鹿児島)全地域で栽培されるようになったといいます。
月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
ハウス |
定植 |
|
|
|
|
|
収穫 |
|
|
|
|
トンネル |
|
定植 |
定植 |
|
|
|
|
収穫 |
|
|
|
べたがけ |
|
|
|
定植 |
|
|
|
収穫 |
収穫 |
|
|
マルチ |
|
|
|
|
定植 |
|
|
|
|
収穫 |
収穫 |
|
|
|
苗床のさつまいも |
生育しているさつまいも |
掘り取りです |
|
|
|
イモの葉を粉々にします |
|
スキで掘り起こして収穫です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
手作業で根や茎を取ります |
1つ1つ丁寧に収穫します |
|
|
|
|
軽トラックに積んで運びます |
|
|
|
|
|
畑でのさつまいも |
ヒゲ根もきれいに取りピカピカです |
|
|
|
オーブンに入れます |
くるくる回りながら炭で焼かれます |
|
甘藷は、火山灰のやせ地でも栽培でき、しかも台風にも強く、人々の命を守ってくれる作物として大事にされました。山川の人々は、明治30年、前田利右衛門の恩徳をたたえるために「徳光神社」を建て、また、彼のことを「甘藷翁(からいもおんじょ)」とよび、広く尊崇されています。
さつまいもは,なぜさつまいもと言うなまえがついたんですか?
薩摩の国でつくられるようになったさつまいもを,全国に広めたのは青木昆陽です。江戸の商家に生まれた昆陽は,ききんに強い作物としてさつまいもの栽培を,幕府にすすめました。このとき,薩摩でつくられているいもなので「さつまいも」として,しょうかいしたのです。
このときの将軍は徳川吉宗で,吉宗もさつまいもを積極的にすすめ,昆陽はやがて大名と並ぶ地位にまで出世しました。
ところで,さつまいもは昔から多くの人に親しまれた食べ物なので,いろいろな呼び名があります。たとえば,からいも,とういも,琉球いも,べんりいも,孝行いもなどです。
さつまいもは,どの時代にできたんですか?
さつまいものふるさと(原産地)は,メキシコからペルーにかけての中南米と考えられています。1万年前のペルーのいせきからさつまいもの根が発見されたこともあります。 15世紀末に,コロンブスがアメリカ大陸からさつまいもをおみやげとして,スペインの女王にもって帰りました。それが,ヨーロッパから中国まで広まりました。
日本へさつまいもが入ってきたのは,記録の上では1615年にイギリス人ウィリアム・アダムス(日本名:三浦按針)が平戸(長崎県)に持ちこんだものです。しかし,その数年前に琉球(現在の沖縄県)から薩摩に入ったと言われています。
現在の山川町の貧しい農家に生まれた前田利右衛門は,船乗りになり1705年に,琉球にわたりさつまいもを数こ持って帰って,自分の畑にうえたところ,とてもよかったので,またたくまに鹿児島全域にひろがりました。