![]() |
![]() |
![]() |
かぼちゃの栽培 |
||
ウリ科に属する1年生のつる性草本で雌雄同株。
温度条件は,ウリ類の中では最も低温性である。日本かぼちやの生育適温は18〜20℃,西洋かぼちゃは17〜19℃である。西洋かぼちゃは23℃以上になると品質が悪くなる。発生適温は日本かぼちゃで32℃,西洋かぼちゃで28℃である。
土質に対する適応性の幅は広いが,排水不良地には不適である。
| 鹿児島県の作型 |
| 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |||
| 本 | 半 促 成ハウス | 播種 | 定植 | 収穫 | |||||||||
| 土 | 早 熟 トンネル | 播種 | 定植 | 収穫 | |||||||||
| 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |||
| 奄 | トンネル早熟 | 播種 | 定植 | 収穫 | |||||||||
| 美 | 露地抑制 | 播種 | 定植 | 収穫 | |||||||||
| 植え付けの様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
| トンネル栽培 | 昼間は換気のためあけます | 夜は保温のため閉めます |
| 生育 |
![]() |
![]() |
![]() |
| トンネルから出てきます | トンネルから出てきます |
| 花が咲く |
![]() |
![]() |
![]() |
| 朝受粉して実がなるのを助けます | 花 | 1つ1つ丁寧に受粉します |
![]() |
![]() |
![]() |
交配は人工交配として着果促進をはかる。外気温が高くなるとミツバチ等の訪花昆虫の活動が活発になり,自然交配も期待できる。
降雨が予想される場合は,前日の夕方,黄色く色づいた蕾の雄花をつみ取り,水にさし交配に用いる。花粉が得られない時はハウス栽培の雄花利用も考慮する。トンネルの外ビニルは着果が確認できるまで取り除かず,雨天時の雨よけとして使用する。
| 収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
| カボチャが大きくなり収穫時期です | ||
| 開花から収穫まで日数は収穫時期,地域間差もあるが50〜55日 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 収穫調査 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |