| 鹿児島の銘菓 かるかん | |
![]() |
|
| 作り方 | |
| かるかん粉(上新粉) 100g 砂糖70g 山芋100g 水50g 卵白1個 | |
| 大まかな流れ。材料計る。メレンゲ作る。材料あわせる。型に流す。蒸す。できあがり | |
| 今回は,丸いかるかんではなく田舎の法事などで見かける四角いかるかんを作ります。 丸くしてあんこを入れたい場合は,型を変えるだけです。 |
| 材料 | |
![]() |
![]() |
| 店に行くと上新粉とかるかん粉がありました。上新粉は粒が細かく,かるかん粉はそれよりも 荒い感じです。どちらもうるち米を粉にしたものです。 |
|
![]() |
![]() |
| 今回はかるかん粉を使いました。 | 上新粉にくらべ粒が粗いかるかん粉 |
![]() |
![]() |
| かるかん粉100g | 山芋100g |
![]() |
![]() |
| 水50g | 砂糖70g |
![]() |
![]() |
| 卵白1個 | |
![]() |
![]() |
| 山芋はすり下ろしました。自然薯(じねんじょ)で作るのが本当のかるかん。 自然薯は水分が少なく粘りが強いです |
|
![]() |
![]() |
| 山芋100g | |
| メレンゲ | |
![]() |
![]() |
| 卵を荒くハンドミキサーで泡立てます | |
![]() |
![]() |
| 荒くあわだったところ | 砂糖を半分入れてさらに泡立てます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 角が立つようになったら,残りの砂糖を入れて,ハンドミキサーで混ぜます | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| メレンゲのできあがり | |
| 山芋 | |
![]() |
![]() |
| すった山芋と水50gを混ぜます。ミキサーで混ぜましたが,ハンドミキサーでもいいです。 空気を多く含むようにしてください。 |
|
| メレンゲと山芋を合わせる | |
![]() |
![]() |
| メレンゲに山芋投入 | |
![]() |
![]() |
| よくなじむように混ぜます。気泡をつぶさないように。 | |
| メレンゲ+山芋にかるかん粉を投入 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 型の準備 | |
![]() |
![]() |
| サラダ油を塗って型に付かないようにします | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 型に流し込みました | |
| 蒸す | |
![]() |
![]() |
| 今回は20分蒸しました。竹串で中まで蒸されているか確認してください | |
| 蒸し上がり | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| できあがり | |
![]() |
![]() |
